歯を入れたい方
歯を入れるには全部で4つの方法があります
- ブリッジ
- 入れ歯
- インプラント
- 移植
です。
それぞれメリットとデメリットがございますので、自分に合った方法を一緒に選択しましょう。
ブリッジ
欠損している前後の歯を削って、橋を架けるように繋げて被せます。
違和感も少なく、取り外しも必要ありません。
欠点として、前後の歯を削る必要があることや、清掃性が悪くなることが挙げられます。
保険診療だと、金属色のブリッジになってしまうことがあるので、見た目が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
メリット | ・取り外しを必要としないので面倒がない ・入れ歯よりも高い咬合力が期待できる |
デメリット | ・歯の欠損部分の両隣の歯を削る必要がある ・土台となる歯に負担がかかり、健康な歯の寿命を縮める可能性がある ・発音に問題が生じる場合がある ・歯の欠損部分の顎の骨が吸収される場合がある |
治療期間 | 1~3週間 |
治療回数 | 2~3回 |
入れ歯
取り外しが必要な義歯です。すべての歯が無い場合は総入れ歯を作製し、何本かの歯がない場合は部分入れ歯を作製します。ブリッジができないケースやたくさんの歯を一度に入れたいケースに有用です。
欠点としてはブリッジやインプラントに比べると違和感は大きく、一日に何度かの取り外しが必要になります。また噛む力も他の方法に比べると劣ります。
また、部分入れ歯の場合は、歯に固定用の金具をつけるため、前歯などに金具がつく場合気になる事があるかもしれません。
入れ歯には様々な方法があり、金具のつかない義歯や厚さを薄くするために土台に金属を使用した義歯もありますので、ご相談ください。
メリット | ・取り外しが可能 ・治療期間が短い ・健康な歯を削る必要がない ・ほとんどのケースで対応可能 |
デメリット | ・会話中などに外れる ・擦れて痛い ・固い物が嚙みにくい ・入れ歯を固定するバネが目立つ ・定期的な調整が必要 |
治療期間 | 1ヶ月~2ヶ月 |
治療回数 | 3~5回 |
インプラント
チタン製のネジ状のインプラントを骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。
前後の歯に負担をかけずに入れることができ、噛む力も強く、持ちも非常にいいです。
ただし、外科処置が必要であり、保険適用外のため費用が高額になる点があります。また、歯を抜いてからインプラントが入るまでの期間が他の方法より長くかかることがあります。
メリット | ・他の歯に影響を与えずに治療ができる(歯を削らない) ・残存歯の健康を守りやすい ・骨が瘦せるのを防ぐ ・見た目が良い ・噛む力が強い |
デメリット | ・ 入れ歯やブリッジと比べて、治療期間が長くなる ・保険がきかないので、費用がかかる ・インプラントを植える手術が必要となる |
治療期間 | 半年~1年 |
治療回数 | 2~3回 |
移植
使用しない親知らずを抜歯した部位に移植する方法です。
ご自身の歯を利用でき、保険適応もあります。
また周りの歯を削ったりせずに済みます。
しかし、抜歯する歯の大きさや親知らずの大きさなどの問題でできる症例が限られてしまうのと、外科処置が必要になります。
興味がある方はご相談ください。
メリット | ・歯根膜があるため他の歯と同じように感覚がある ・自分の歯を使用できる ・周囲の歯に負担をかけずに済む ・症例によっては保険診療の適用が可能 |
デメリット | ・外科手術が必要になる ・高齢になると治療の成功率が下がる |
治療期間 | 2~4ヶ月 |
治療回数 | 1~3回 |